top of page

ブログ更新のお知らせを受け取る

お申し込みありがとうございました。

オイルレビュー紹介(三菱 ランサーエボリューション VII CT9A)

  • 執筆者の写真: Verior
    Verior
  • 9月13日
  • 読了時間: 3分

更新日:9月19日

先日私の兄がVerior10を(ちゃんと正規の値段で)買ってくれました。

それで使ってしばらく経ったのですが、自分でレビューを書くのは面倒くさいとの事だったので私が代筆します。


¶ 使用車: ランサーエボリューションVII (CT9A)
¶ 使用シーン: 街乗り(ただし激しく回す)
¶ 従来使用していたオイル: ZERO SP チタニウムTB
¶ 従来使用のオイルに対する不満点: なんの特徴も感じない。以前使用したことのあるWAKO's 4CRはもとより、4CTと比べてもなんの体感もない。
¶ 今回評価するVeriorオイル: Verior 10(5w-30)
¶ 各項目評価:
始動性 聞かず
静粛性 聞かず
低回転 A
高回転 A
フィーリングの持続性 A
¶ 総合評価:☆5
¶ 感想:
今までは6000rpmあたりで回転の伸びが鈍化していたが、交換後は更に上まで滑らかに回るようになった。
今年の夏の酷暑の中でも、パワー落ちせずに車を前へ押し出してくれる感覚がある。
今まではこの位の気温だと明らかにパワー落ちしていたが、それがなくなった。

これで冬になれば吸気温度も下がる(パワー上がる)だろうから今から楽しみ。

とのことでした。



今年の酷暑の気温でもパワー落ちがなかったというのは、油膜の強さと密閉性の高さからくる効果でしょう。



さて、私の兄は昔のいわゆる走り屋世代で、若い頃はFC3Sをフルチューンして峠を攻めたりしてた人です。

その後アルテッツァに乗り換え、サーキットも経験。

今はランエボ7を街乗りに使用しつつも、時々ブーストをかけて激しく回したりして楽しんでいるそうです。


昔からスポーツカーばかり乗っていたのでオイルもたくさん試してきた兄ですが、その目から見てもVeriorは高評価のようです。


私「そりゃ高いだけはあるからね」


そう、なんだかんだでVerior 10はリッター3,200円もする高級オイル。高性能なのは当然なのです。


逆に、これと同クラスの高単価なのに大した性能もないオイルが世の中に存在している事がおかしいんです。


ただVeriorが他のスポーツオイルと違うのは圧倒的に高耐久に作ってあること。


兄は「ここまで良いと次はVerior Vがどんなもんなのか気になるなぁ(チラッ チラッ)」なんて言ってましたが、まずはVerior10を1年使い続けてみてほしいと思います。


兄「今までは冬を越えると明らかにオイルの劣化を感じた。」


って言ってましたからぜひ検証してみてほしいですね。

加水分解劣化にも強く作ってるつもりなので。



番外編


兄「これだけ体感できるってことは多分15馬力くらいは上がってると思うよ」


私「オイルだけで15馬力は言いすぎだろw いってもせいぜい5馬力がいいところでしょ」


兄「いや、知らないだろ。5馬力くらいの変化じゃ体感できないって」


私「そういうもん?」


兄「たぶんそれに近いくらい上がってると思うよ」


だって。ほんまかいな。

コメント


bottom of page